トップページへ

2011年日記へ

2010年日記

2010年12月20日
 思いつきで作ったサーバーのマザーボードがすでに10年近く前のものであるため、
交換したいが特にパフォーマンスがいるわけではないのでどうしようかと思っていたところ、
中古でAtomの初代のやつが出ていたので買っちゃいました。1Gの目盛をつけても6000円でお釣りが来た。
新品も安いので微妙ですが今回は少しでも安くである。
 とにかく小さい、CDドライブやATX電源がでかく見える。
 試運転はUbuntu10.10を入れてみた。最近ははやりのLinux。普通にYouTubeを見て遊ぶくらいなら全く問題ない。音も綺麗に でています。MSのOS入れると遅くなるだろうけど、今回はサーバーに使うので、音や映像は残念ながら関係ないのですが思ったより良いです。
 サーバーは今まで使っているのと同じくFreeNAS、FreeBSD上で動く手軽なサーバーです。
256MでインストールできるのでUSBメモリを起動ドライブにする。
古いハードディスクも1台載せるので、プロミスのUATA133のカードが残っていたので差し込んだ。
 ちなみに、今まで使っていたマザーは、ASUS cusl2+celeron1.1G 当時は快適なウインドウズマシンだったはずだ。


2010年12月09日
標高720mの三坂峠を超えなければいけない久万高原町、装備が不十分で途中で引き返すことになった。
1年に1回ぐらいのことですから、スタッドレスタイヤまでは用意できないですしね。


2010年12月1日
メイジ カカオ95%
この前買ったブラックチョコがいまいちだったので、今日は別のを買ってみた。
こんどは、箱に注意書きで非常に苦いと書いてある。
確かに続けて食べられる味ではないかな、多分、豆そのままの味ではないかな。
甘いアルコール類とよくあいそう。
カロリーはかなり高い、58グラムで350キロカロリー


2010年11月30日
髪の毛をセットし直して撮り直し、だいぶ良くなったかな。


2010年11月29日
 オビツの顔を化粧して髪型を変えてみた。化粧はまだよくわからない。
髪型は写真にとったところで失敗が判明。前髪を分けすぎると髪のベースになっているネットが透けて見えてしまっていた。
今日は予定していた写真の差し替えはしない。
そういえば名前をはっきり決めてなかったので、使ったヘッドの名前をからハルカ、と思ったのだが、紹介するときにややっこしくなりそうで、再びかれこれ考えた挙句、「マイカ」(mica)に決定した。化粧品の品質表示の一番上にあった、安易、要するに雲母、あのキラキラしたヤツのことだ。


2010年11月28日
 2年くらい前に取り替えた、蛍光灯の豆球型LEDが切れました。普通の豆球より早くないか? 今度は2個で98円の普通の電球にした。
 電球型蛍光灯も、白熱球より早く切れたし、あやしい商品が多い。
この前買った白熱球型LEDどのくらいもつかな。


2010年11月27日
100円ショップで、ドールに使えないかと、化粧品とつけまつげを物色した。ちょっと恥ずかしい。


2010年11月22日
壊れかけのノートパソコンを頂いたので修理した。
富士通の大きなワイド液晶のやつ
分解は、この前のパワーブックの3分の一の時間でできた。やっぱりこうでなくては、機械は絶対に壊れるからね。
しかしもろいね。お金はかけるつもりないので壊れた電源コネクタはエポキシで固めた。
CPUファン付近がこれまたすごい。よく動いていたね。
さてハード的には問題なくなったと思うが、OS何入れよう。


2010年11月16日
ららを着替えさせて撮影を行った。自作のスタンドが使いものにならない。
座らせたほうが無理がないようだ。


2010年11月15日
特価で出ていたオビツの60センチソフトボディAを買ってしまった。特価に弱い。完全にドールづいている今日この頃、とりあえず顔のペイントを始めた。最近、フィギュアも作ってなかったのでかなり下手くそになっている。うまく出来るかな。


2010年11月11日
ついに3TのHDDが出るらしい。
XPでは使えなくなるらしい。2Tも種類によっては危なかったからな。
こんな大容量予測もしなかったよね


2010年11月03日
私も大騒ぎ引越ししたのですが、
結構被害が出ているようですね。運営している楽天を許さないという過激な発言まででいいるようですが、私も連絡の仕方はもう少し余裕を見て欲しかったと思います。

インフォシーク isweb
http://isweb.www.infoseek.co.jp/

春が大好きさんで見つけた、この件で意見交換などがされていたところ
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3345.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+workingnews+%28%E5%83%8D%E3%81%8F%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9+%3A%3A+%E4%BA%BA%E7%94%9FVIP%E8%81%B7%E4%BA%BA%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0www%29


学校などで適当につくって管理者がはっきりしていなかったようなところは知らないうちに消えていたになったでしょうね。


2010年11月02日
今回異音が時々するパソコン、原因はビデオカードのファンでした。
電源かCPUファンかケースファンと思っていたので手こずった。
この安物のビデオカードのファンは専用品です。当然修理に出すのはバカバカしいので、手元の部品を探すと、古いCPUのファンが小さいので流用す ることにした。無理やり取り付け、静かになった。古いのであまり長くは持たないかもしれないがその時はカードごと変えよう。また5000円以下のやつに、 出来れば空冷のやつ。


2010年10月31日
メダカ行方不明、食われたのか?もっと早く対策考えるべきだった。
ヤゴは肉食だ。


2010年10月30日
睡蓮鉢の中に最近、メダカ以外に動くものがいるのが気になっていたのだがついに写真に撮れた。ところでこれ何、ヤゴなのか?


2010年10月28日
PSPのGAME、フェイト/エクストラやっと1回目クリア、2回目は狐娘らしいキャスターさんでやってみようかな。


2010年10月24日
日曜日、休み家で撮りだめたアニメをまったりと見ていたところへ通販で買ったドール服到着、じっくりとやりたかったので夜になってから開封、
着せるの大変、なんかかっこ悪いのでいじくりまわした揚句なんとかオフタートル&ジャンパースカートのほうは撮影までこぎつけた。
もういっちゃくあるがまた後日、やっぱり撮影ももうちょっと考えよう。


2010年10月23日 
 最近会った動物に関する珍事
 21日 駐車場で作業中に猫にたかられた。近所で飼っているのかね。すり寄ってきたり作業中の車に入ってきたり、工具に恐れることなく寄ってくるし、やりにくかった。

 19日ハトにとまられてしまった。野外でしゃがんで仕事をしていたら、背中を歩くやつがいるのでたまげた。立ち上がろうとしても逃げようとしなかったのはなれているのかな。


2010年10月16日
昨日、今まで使っていた、infoseekの無料ホームページが有料だけになってしまうということで、大したことに使っているわけでもないので、
高い費用は払いたくない。
 とりあえずタダで使えるところが他に思いつかなかったので、前から一部のサービスを利用していたNINJA TOOLSを利用することにしました。
ただ、CGIが使えません。掲示板がなくなります。外部の別のを探しましょう。付き合いのある人のホームページを参考に、HIDE BBS に決めました。


2010年10月11日
PSPのGAME、フェイト/エクストラがやっと聖杯戦争終了まで来たがクリアはまだ先のようだ。なかなか進まない。

Doll服を自作を検討しているが、縫物のスキルがほとんど0であることを思い出した。


2010年10月08日
今日は仕事が暇だったので自室の掃除をしていた。
もう使うことがほとんどなそうなソフトが出てきた。
懐かしかったり驚きだったり、少なくともこれ全部使ったことある人は私と同じくらいのおじさんに違いない。
メモリの箱も出てきた。8Mで79000円、高かったよね。この時はこれでも安くなったと思ったのだけどね。
おまけにこのMS-Wordのバ-ジョンアップキットの大きさはなんだよ。

出てきたのはOSは、
MS-Windows3.1J IBMパッケージ
IBM PC-DOS J6.3/V
MS-Windows NT4.0
MS-Windows98
MS-Windows2000 Professional
EPSON MS-DOS 5.0 for pc386or286
PC-Dos5.01もあった。


2010年10月02日
主にCGにつかっているFreyjaが起動直後にブルーバックの後リセットしてしまった・2回ほど途中まで起動しかけたが最後は、NO BOOT Drive となった。
修復を試みようとしたが、パティーションが見えなくなっているのであきらめた。
ドライブも3年以上使っているので、家に在庫していた500Gのハードディスクに交換した。データはバックアップがあるので大丈夫、やっぱりバックアップは重要


2010年09月30日
二日ほど前に、ボークスのドルフィードリーム堕天使ララを手に入れました。
美少女フィギュアと違って、箱から出すと完成しているボディに服を着せつけていくことになりました。勝手が違うのでかなり緊張してやっています。
コーナー新設しましたが、ここにきて撮影技術が進歩していませんね。デジタルになったおかげでむしろ下手になっているようで、この件も今後の課題にしたいですね。


2010年09月26日

ぱんどら〜ず 暴走ライブ

同級生が2年ほど前に始めたアマチュアフォークバンド「ぱんどらーず」
いつも前座だったが、今回はメインでやるということで見に行ってきました。
本格的にオリジナルをやっていて結構驚きました。すでに他県にいってもやっているとのこと
真剣にやるところは見習いたいですね


2010年09月16その2

LED電球を買ってみた
NEC LIFELED'S 550ルーメン7.5W
40W電球相当となっています。約2500円
蛍光灯30Wを使っている部屋で点灯させて比べると、少しくらいかな。
家には長時間つけたままのところがあるので、付け替えてみようと思います


2010年09月16日
 IbookG4のハードディスク交換を頼まれていたのを終わらせた。とにかくめんどくさい。
二度とやりたくない。


2010年09月13日
 アクセス解析、macの比率が高い。PS3とかも増えている。いやWindowsが減っているのか


2010年09月09日
今日は残暑見舞いにも使わせてもらった"チルノ"の日らしいが元ネタがよくわかっていない。
PS3を買った割にあまり使っていない。現在PSPのFATE/EXTRAをやっている。なかなか進まない。
4回戦をやっているところです。自分のサーバントを変えてやってみたとも思っているのに一回目が終わらない。
FATE/EXTRA公式サイト http://fate-extra.jp/


2010年09月01日
"PS3"用のリモコンを購入

BDやDVD等のビデオソフトの再生にはないと不便なので購入した。
純正品
http://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzr1j.html
Bluetooth接続、そういえばPS3は赤外線ポートは無いよな、
別のメーカーから出ているIRリモコンは、USBポートに受光部をつけるようです。私は本体を見えないところに設置したりするので電波のほうが使い勝手がよさそう。
ビデオ操作以外に、コントローラーと同じボタンが付いているので、電源を入れてから切るまでの操作がこれだけで、できるようです。ゲームには向いていないと思いますが。
初期登録にちょっと時間がかかりました。これはやり方がまずかったのかも。
再生時の操作性はよいです。


2010/8/29
 ビデオカードを安物のGeForce210 512Mと交換した。何年も前のビデオカードよりはましだろう。3980円だった。


2010年08月27日
PS3がおけるテレビラックを作ってみた。

市販の棚を作る木材パーツを利用してTVラックを作ってみた。少しは片付くといいのだが


2010年08月22日
あなたのウェブサイトの価値はいくらですか?
http://bizinformation.org/jp/
をやってみたら

Pinkbomb.net 価額 \223,690.66
すげー、売るり飛ばしますか

Matu-k.hp.infoseek.co.jp 価額 \12,742,050,442.12
こっちもすごいことになったな。しかしこの数字は、infoseek.co.jpの数字のようですね。
やっぱり自分のドメインでないと出ないようですね



2010年08月13日
写真をアップしている、破損したマザーボードは"Athlon1.33G + K7VZA"、2001年7月に私が購入して2年程度使った後知人に譲ったものである。性能が不満になるとすぐに交換してしまう私にはよくぞ今まで使って くれていたと脅威すら感じます。さてどうするかは明日考えよう。
ハードディスクの中身が読めるといいのですが、



2010年08月12日
前からほしかったケ゜ーム機"PS3"をかったのはいいが、当たり前の話だが、今までPS2につないでいた古いテレビにつないだところ、画質が悪くて使えなかった。 やむ追えずモニターも変えることにした。極力安くて大きいのと探したところ、Acer H223HQが18700円で出ていたのでこれに決定した。 21.5インチでHDMIが付いている。同じぐらいのほかの機種よりはみやすかった。 耐久性は分からないけど。 これで快適に遊べる。


2010年08月11日

まったくmixiにつながりません。どうなった。?

昨日、PS3を買ってしまった。120Gモデル、家のTVがしょぼすぎるのに愕然


2010年08月04日

アップル「iOS」に脆弱性、iPad乗っ取りの恐れも=ソフト会社
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1298172&media_id=52

iPadに限らず、パソコン並みのことができる端末は、危険性もパソコン並みということでしょう。
それほど驚くことではありません。


2010年07月30日
父が退院しました。ご心配おかけしました。


2010年07月28日
オシロスコープが手に入った。
前からほしかったのだが高いからね。
今回古い機種ですが、格安で手に入った。
とりあえず家の車のNo1点か信号とクランク角センサーの信号を読んでみた。
今度から電子制御の診断のヒントとなるでしょう。



2010年07月24日
救急車初体験
私は付き添いで、父を搬送してもらったのだが、気持ちのいいものではありません。乗っただけで血圧上がりそう。
おかげで速やかに処置ができたので危ないことはクリアできたようだ。

血管がかなり危ないことになっているとか。
たばこの吸いすぎと酒の飲みすぎには気をつけましょうかな。



2010年07月23日
室温が34度


2010年07月22日
CG女の子 暑中見舞い
かれこれ前から作っていたものを修正しただけです。
特にボディは、もともとデータ集から拝借、それをオリジナルっぽく改造
今のPCを導入した時は速くなったと喜んだものですが、すでになれちゃいましたね。
おまけに速くなるとレンダリングの品質上げたり、プラグインを増やしたりで結局遅くなる。
次はどんなPCになるかな、Xeonは無理だけどね、クワッドコアくらいはほしいよね


2010年07月17日
ニコンFM2修理
ーカー送りでモルト交換をしてもらった
フィルムで撮影することめったになくなりましたが、25年くらい使っているのでこれからも大事にしたい。


2010年07月06日
ハス関係でコメントが来たので最近の写真などアップします。
植え替えが遅かったためか、発育が今一つです。追加した鉢は置き場所の環境が悪いようで、全く育ちません。日当たりが半分くらいしかないのが悪いのでしょう



2010年07月05日
太陽からの風
最近 イカロスの話題で、突然思い出した、太陽風をネタにしたSF。読んだのは20年くらい前、もう一度読みたくなったがどこに行ったかわからなくなった ので買ってきた、
「太陽からの風」 アーサーCクラーク

同時に、
「遺跡の声」堀晃
こっちも同時期に読んだと思う、覚えていたのがこの中に収録されている「太陽風交点」だけだったため探すのに苦労した。たぶん私が読んだ本が収録 の仕方が違っている本だったと思います。こっちは太陽風とは直接関係ない話です。


2010年07月05日
■「はやぶさ」カプセルに少量の微粒子、分析急ぐ
(読売新聞 - 07月05日 10:27)

何か貴重なことが分かる物質が手てくると面白いのですが、続報待ちたいと思います。
ところで爆発したりしないよね


2010年06月30日
小型コンプレッサーFT35P 12V動作のレジャー、ホビー用コンプレッサー
http://www.daiji.co.jp/PDF/FT_35P.pdf
を購入した。
 仕事で使うためもう少し本格的なものがほしかったのですが、予算と重量および使用頻度を考えてこれになった。はっきりいって能力不足ですが、軽 四のスペアタイヤを0から4.2Kに5分くらいで入ります。現地でタイヤエァ補充するくらいには使えそうです。重量は片手で軽く持って歩ける程度です。消 費電力も思ったより少ないらしく、38B20でも今回のタイヤにエアを入れる程度なら2回くらいやっても何ともないようです。コンプレッサーの温度上昇 は、手で触れる程度の熱さでしたが、小さいのでオーバーヒートは気をつけたほうがいいでしょう。
 良くも悪くも一般向けスペックですね。


2010年06月29日
「はやぶさ」をてにいれた。アオシマ1/32
青島文化教材社の小惑星探査機「はやぶさ」の1/32プラモデル
注文してから約一ケ月たったかな。間抜けなことに、本体1995円に対して、総量+代引手数料1100円かかっていた。やたらと高くついた。
そもそもまともに作れるかな。最後にプラモデル作ったのいつだったかな


2010年06月19日
はやぶさ CTで砂は確認できず
残念ですけど、もともと舞い上がったものを回収するという方法ですから、やっぱり埃のようなものしか持って帰るのは難しいのかな。少しでも入っていること を期待しましょう。


2010年06月16日
最近買った漫画 「棺担ぎのクロ 」きゆずきさとこ著
「棺担ぎのクロ 」きゆずきさとこ著

ちょっと重苦しい部分もありますが独特な魅力があります


2010年06月16日
庭に蛇が
めったに出てこないだけど時々出てくる。小さい庭だが、草花をかじるネズミとそれを追いかけてくる蛇はセットで存在するようだ。


2010年06月14日
はやぶさ擬人化
きれいに作っている人たち、たくさんおられますが
私はこれお勧めです。にこにこ動画です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10826058
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11038833


2010年06月14日
はやぶさ燃え尽きる 地球帰還
配信見れました。感激でした。地上に降りれたのかなまだ心配です。
本体はお疲れさまでした。
再突入の録画はここです
http://www.ustream.tv/recorded/7634995


2010年06月13日
帰還まで、本当にもう少しになりましたね。
■「はやぶさ」大気圏突入前、地球撮影に挑戦
(読売新聞 - 06月13日 03:02)

もう少しです。何事もなく予定地点に降りてほしいと思います。
最後に地球とカプセルの写真を撮るのですか、最後まで頑張りますね。でも本体のほうは、やっぱり誰も見ることが出ないのですよね。どうなっている のかいろいろと想像しながら祈ることにしましょう。


2010年06月13日
エロマンガ島
恥をかくところだった。本当にそんな名前の島があったのね。「Erromango Island」http://maps.google.com/maps?ll=-18.816667,169.133333&spn=0.01,0.01&t=m&q=-18.816667,169.133333&lci=org.wikipedia.en


2010年06月04日
回収シーン想像CG
いよいよ帰ってきますね。カプセルの回収どうなるのか、
想像しながら作ったけど、在り物を組み合わせてレンダリングしたものに加筆しただけの手抜き、
砂漠 で回収となると、こんな感じだと思うがどうだろう。しかし、ト−タルで30万以上のソフトでこんなものしか作れないのはかなり情けない。


2010年05月27日
事務に使っていたプリンターが調子の悪さに頭にきて買い換えた。
Canon LBP3000
モノクロレーザー、選んだ基準は値段と消費電力の低さ、
昔買ったレーザーはブレーカーの心配しながら使ったけどこれは大丈夫なようだ。
本体がコンパクトなくせに使用時はやたらと突起が増えてしまうところが結構間抜けかな。
特に紙の排出トレーは自動にしてもらいたかった。やっぱり安いだけのことはある。
印刷そのものは全く不満は起きない。静かで速い。
ちなみに、KIMさんから納品してもらった。お疲れさまでした。


2010年05月24日
最近は安くなりましたね
11000cdのLEDが72個 単三乾電池4本付き 1045円
すごく明るいです。本体が大きいのが欠点ですが、照射範囲も大きいので作業によっては助かります。


2010年05月18日
再突入
再突入シーンを作った。
本体は燃えちゃうよね。ちょっと悲しい。
ところでどうやってカプセル回収するのかな


2010年05月05日
5インチフロッピーについていたコーション
このマーク最近見てないよね


2010年04月25日
CG はやぶさ 完成
かなり大雑把になったが完成
背景は、黒に白で点を打っただけの星空と白地図にペイントしただけのテクスチャーを球に張り付けた地球。



2010年04月21日
はやぶさプラモ、6月発売 「イトカワ」の台座付き
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1183286&media_id=32

できはどうかな。


2010年04月18日
いまさらのWindows7の問題
windows7使い始めてもう3週間くらいかな、今になって気付いたトラブルの原因、マイドキュメントに入れたほうだったかパブリック入れたほうだった かわからなくなる。保存するときに気をつければ済む事でしょうが、XPのときの癖でマイドキュメントに入ると思んでいます。おかげで保存したはずのファイ ルがないとか、二つになったとか、古いファイルを送ってしまったと、使い勝手悪い。



2010年04月14日
マンガで分かる心療内科・精神科in池袋
http://yuik.net/man/402.html

この漫画ちょっとはまっています。



2010年04月02日
エイプリルフール
この日は、ゲームメーカーのHP見るのが楽しみだったりします。どっちわからない微妙な発表が見れたりします。

今年はtype-moonは楽しませてくれたかな。セイバーさんのTwiter
をホローしていた。結構楽しかった。


2010年03月28日
戦場のヴァルキュリア2
これを買ってしまいました。
http://valkyria2.jp/
はまっています。思ったより難しい


2010年03月28日
「はやぶさ」地球帰還が確実に
楽しみですね


2010年03月23日
今日からWindows7
昨日中に何とか主なソフトは動くようになった。
心配していたソフトも無事に入った。
それでも一部手動コピーをやったけどね。やっぱり古いソフトはちょっと危ない。


2010年03月20日
窓辺ななみオリジナルCD DSP版 Windows 7 Ultimateつき
本日3つ目の日記だ。
衝動買いをしなかった代わりによく考えたあげく買いました。
ドスパラで500Gのハードディスクが付いてくるということで、前から変えたいと思っていCPUにつける形で買いました。
CPUは、Pentium Dual-Core E5400 BOX (VT付き) 6380円 今まで使っていたCPUがE1200(1.6G)に対してクロックが2.7G 消費電力はあまり大きくないようです。
簡単にベンチマークを取ったところ単純にクロックが上がった分だけ速くなっています。
快適、対比要綱かは結構よかったようです。
OSは近日中に入れ替え、あまったCPUはもう一台のセレロンDと入れ替え予定

CGがストップしてますね。快適になったところで再開するかな


2010年03月20日
墓参りに行ってきました。
今日は、あったかくなりましね


2010年03月20日
夜中の騒動
猫が大暴れして庭がむちゃくちゃ、硝子の割れる音で目が覚めた。加減してもらいたい。


2010年03月17日
「はやぶさ」に見え出したかな
なんかプロポーションが悪いような気もするがそれっぽくなってきたかな
実機も最終段階のようですね。ぜひうまくいってもらいたいものです。


2010年03月12日
はやぶさCG作成スタート
きょうは超高価な宝の持ち腐れと化しているLightWaveで遊んでみた。
たまに触ると訳解らん、曲線が無いから楽なはずなんだけどね90分でここまで


2010年02月27日
はやぶさ”の技術者はすごい
■復活「はやぶさ」噴射続けば地球帰還可能に
(読売新聞 - 02月27日 15:48)

どうやって地上からこんなことできるのかそうぞうもつきませんが、すごいですね。
是非回収してもらいたいです。


2010年02月25日
ハイブリッドMT
CR-ZにMTの設定があるが
電動モーター+エンジンのパワーユニットのトルク特性を考えると、マニュアルでのシフトがどうなるのか考え込んでしまった。電動は0回転で最大トルクだけ ど、エンジンの方が出力は大きいからえ-と?


2010年02月16日
ハードディスクに余裕が出来たので、SunVirtualBoxで、Open Solarisを動かしてみた。
とりあえず動いたけどね。よくわかりません。


2010年02月15日
シーゲイト500G 4980円だった80Gとあまり値段差がないところがすごい。
空き領域いっぱい、がらがらになった。


2010年02月07日
昨晩、電話がかかってきて、曲を聞かされて、これ何?
平野文の「恋にダンス!ダンス!ダンス」だった
最近聞いてなかったので、その頃はまっていた曲をいろいろ聞いていた。
ほとんどアニメ関係の曲だけどね。


2010年01月30
けいおん! 2期放送決定を記念してピックガードを作った。


2010年01月28日
調子悪
昨晩からひどい吐き気
飯が食えない


メジロが飛んでいたので、ミカンをベランダに出していたらよってきた。


2010年01月25日
塗装したギター、音が出るように組み立てた。
いろいろと問題はあるがとりあえず音は出た。
 問題点
フレットの磨耗のためと思われる変な音が出ます。
ボリューム、ガリ音
6弦の高さ調整ねじ難あり
ピックアップ高さ調整不能
こんなところかな。ついでに付け加えるとこのギター重い。

このギター用に同じリサイクルショップで中古のソフトケースを買ってきた。


2010年01月13日

氷だ


今朝、ベランダの水槽に氷が張っていました。
寒いですね。
ところで高知に出張のKIMさん大丈夫ですか

私は寒いので今日は屋内の作業だけの予定が先ほどまで、緊急で外で仕事していました。


2010/01/09
小型のギター用アンプを作ってみた。
PCスピーカーが余っていたので改造してみた。
最初はジャックだけ付け替えた。あまり面白くなかったので、基盤についているチップのことなどを調べると、TEA2025は、このアンプの使用だ と9V-2Wx2となっているが、モノラルでブリッジ回路にすると、9V-4.7W、乾電池4本の6Vでも2.8W出るようです。そこで改造してみまし た。基盤は極力そのまま使ってみました。
部屋で練習するにはちょうどよいぐらいの音量です。


2010/01/05

Wacom Intuos が手に入った。
知人からIntuos2をもらってしまった。たぶん新型の4でも買うのでしょう。
今まで使っていたFAVOよりかなりよくなるはずである。
だったのだが、まだよくわからない。
写真、オプションのオーバーレイシート、上Intuos2下FAVO


2010/01/01
あけましておめでとうございます
本年もよろしく。カゼが悪化して悪い寝正月になりそうです。



2009年へ