Anime トップページへ
「お気に入りのアニメのコーナー」
2011年 豊作でした。
「インフィニットストラトス」がいいぞと思っていたら、「レベルE」と「魔法少女まどか☆マギカ」にハマりました。
地震で放送が中断したこともあって、「魔法少女まどか☆マギカ」は絵とストーリーのギャップなど話題になりました。
重たい話ですが個人的にもいい作品だった。
そのあとすぐに「シュタインズゲート」、これもハマりましたね。やってなかったゲームも購入しました。
「DogDays」はかわいくてよいです。
2011の後半は、「Fate/zero」予想以上に男がかっこいい。もちろんセイバーやっぱり良いよね。
「たまゆら」思わず頬が緩んでしまう。
「ラストエグザイル銀翼のファム」独特の世界観とメカ、話の流れ、ファムの魅力いいですよね。
2010年 ネット配信などでも見始めたので見れるアニメがやたらと増えた年ですね。
「ひだまりスケッチ」3期安定してますね。毎年一回はやってほしい。
「Angel Beats」予定外に面白いのが出てきましたね。色々と考えてしまうところもありました。
「それでも町は回っている」「屍鬼」も結構好き。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」人気あるようで、それなりに面白かったがちょっと苦手かな。
2009年 たくさん見ましたが「けいおん!」と 「化物語」 がとくによかったかな
2008年 アリソンとリリア、ひだまりスケッチ365、コードギアスR2、マクロスフロンティア 面白いものが多い年でした。
2007年 前半「ひだまりスケッチ」「怪物王女」、後半クラナド
2006年 は 「涼宮ハルヒの憂鬱」にはまりました。インパクトが強すぎて他を思い出せない。後半、「Kanon」もよかった。どっちも京アニ。
なかなか更新できずにいますが、以下最近見た順に感想などを書きます。
2010/01
ひだまりスケッチ3期、おおかみかくし、もうすぐ始まりますね。けいおん!2期も決定のようです。
2009年、せめて、前半で書かないと解らなくなりますね
*化物語
怪異の独特な描き方がなかなかよいです。もちろん人物も魅力的
*けいおん!
よかったね。みんなかわいい、楽器演奏の魅力も伝わってきます。おかげで中古のギター買ってしまった。
*宇宙をかける少女
元気な女の子に独特なメカ、世界観、とてもよかった。こっちで放送がなかったのでリアルタイムで見れなかったのが残念、
*戦場のヴァルキリア
絵がきれいで見始めました。話も面白かった。あの戦車のデザインもいいな、ゲームはやったことないです。
2009/01
*屍姫
Gainaxの戦う女の子、いいぞ
*夜桜四重奏
*CLANNADアフターストーリー
いいです。まだやってます。
*機動戦士ガンダム00
最近のガンダムは見てなかったのですが、話題になっているので見ています。
それぞれ特徴のあるガンダムで戦うところが、面白いですが個人的にはガンダムっぽくないような。
話はますます複雑になってきますね
*かんなぎ
このアニメこの後どうなるの?原作はまだ蓄えあると思うのですが
*鉄腕バーディー DECODE
ゆうきファンとしては単純に楽しめました。後半切ない話でしたね。02も期待
*黒塚kurozuka
期待していたのですが今ひとつでしたね。「不死だったもの」「不死にされたもの」「それを利用するもの」この組み合わせで話しの方向がある程度見えていたためかな
*マクロスFrontier
ヒロイン2人、歌、メカ、どれもよかった。
*コードギアス
最初あまり興味なかったのですが、結構はまりました。他のサイトで論じられていましたが、R2の最後の荷車引いている人、誰でしょう。
*アリソンとリリア
前半の終わりはショックでした。しかし後半もみんなかっこよくて面白かった。トレイズ君はこの後うまくやれるのか心配かな、飛行機などのメカの描写もよいです。
2008/10
*ひだまりスケッチ365
一期と同じくほのぼのとしていてよいです。
アニメ独自の演出がますます磨かれているような
*ToLOVEる
きれいな女の子がいっぱい、りと君どうなるのでしょうね
2008/01
*電脳コイル
2007/05より放送でした。再放送で見ています。何で見なかったのだろう。面白いです。懐かしいような風景の中に、最先端のサイバーな技術が溶け込んだ世界
それをきれいに描いています。キャラクターもそれぞれ面白いです。後半どうなるのかわくわくです。
人間関係も複雑になってきて、どうなるかと思っていたけど
ほっとした終わり方になりました。
*CLANNAD
前半は風ちゃんが、風ちゃんが、風ちゃんが、風ちゃんが、、、、やっぱりそうなるのでしょうけど、
後半は、渚が立ち直ってハッピーエンドでいいのかな
*魔法少女リリカルなのは
こちらで放映がなかったので、昨年夏ごろから3つのシリーズをまとめてビデオで見ました。魔法少女ものあまり好きでなかったのでノーチェックだったのですが、
これはまったく別です。面白いです。キャラかわいいですが、話のほうも続きがどうなるのか毎回楽しみみたいなところがありました。とくにSS、でもすでに魔法少女でないような
それともキャロあたりがヒロイン?
2007/10/16 9月で最終回を迎えた作品がいくつかあるのでここでかきます
*天元突破 グレンラガン
前半カミナ、後半シモンの勢いで、二転三転するストーリーを解決していく、ご都合主義な終わりになりそうに見えて死んだ人は帰ってこない、悲しいけどあたりまえのところが良いと思います。毎回十分楽しめました
*怪物王女
主登場人物が怪物くんを思わせますが、”姫”がとにかく魅力的です。川澄綾子さんの声もグッド、OPでチェーンソーを振り回しているだけでしびれてしまいました。
OP、ED曲とも気に入っています。他にも魅力的で怪しげなキャラクターがたくさん出てきます。
TVシリーズ終わりましたがこのあと姫と兄弟たちの運命がどうなるか気になります。
*地球へ
一度アニメ化されているので、懐かしいという思いと、イメージが壊れるという重いと半々でしたが、うまく今風に作られていたのではないでしょうか、キースはやっぱりかっこよいな、とか思いながら見ました。OPはあまり好きではありません
*大きく振りかぶって
野球はあまり好きではないんだけど、とか思った割には最後まで見ました。
*ロケットガール
原作が気に入っていたので、どうなるか不安でしたが、人物の魅力、ロケットの描写うまくやれたと思います。
打ち上げシーンなどはアニメになってよかったといえるでしょう
2007/04/18昨年末あたりから見ていたアニメが一通り終わりました。
*ひだまりスケッチ
変に面白いです。ほのぼのとしていて良いです。キャラクターかわいいし、もうちょっと見たかったかな。
*ヴィーナス、ヴァーサス、ヴァイアラス
絵や物語の雰囲気が良いです。二人がどうなるのかはらはらしましたが、ちょっと最後が物足りなかったかな、原作読んでいないのですが、そちらとの問題もあるのかな
*ネギま!?
最初違和感が合って少しいやだったのですが、違う話として十分楽しんでいます。
最後まで楽しめました。今まで出てこなかった、アーニャとネアカさんが活躍してくれたのが良
*あやかしあやし
時代劇的妖怪ものとでも言えばいいのでしょうか。他にない美術的なものも楽しみで毎週楽しみにしています。
*Kanon
airと同じくきれいな話ですが悲しい話ばかりです。元ネタがゲームでヒロインが多いので無理があるような気もしますが、単純にそれぞれ一つの話として楽しむべきでしょう。
ちなみにゲームをやったことがないので機会が有ればやってみたいです。
ハッピーエンドにしてくれましたね。少し強引な気はしましたが
*あさっての方向
最初は退屈しそうな感じがしていたのですが、結構はまりました。椒子(小)が良
2006/10/17
*涼宮ハルヒの憂鬱
小説の人気が出ていたようですが、アニメを見るまで知りませんでした。この作品のどこが魅力は、などと考えているうちにどんどんハルヒに引っ張られてしまった感じではまっています。めがねなしの長門さんはプッシュです。ハルヒの力、それを安定させているキョンくん、それをなかなか気がつかないあたりが話を面白くしています。また、原作小説の面白い部分をうまく組み合わせてアニメ化しているとおもいます。話の順番で多少混乱はしましたが。コミック化されたものは、肝心な所が抜けているような気がします。
*灼眼のシャナ
原作小説があるようですが読んでいません。
戦っているところ、かっこよいです。メロンパンかじっているところはかわいいです。ツンデレぶりもなかなか。
敵キャラも魅力的で良いです。もちろん一美ちゃんも
*Blood+
映画のBloodと設定は似てますがまったく別物です。
最初少しがっかりしたのですが、これはこれで楽しめそうです。映像、話しともに期待できます。剣を使ったアクションもよいです。全50話思ったより長く大きな話になりました。小夜がどうなるのか、どうなったらいいのか、最後まで考えてしまいましたが、やっぱり、普通の人間といっしょに、普通に生活つづけるのは難しいでしょうね。目覚めるのを待っている人がいるのはハッピーエンドといって良いのかな、2人の子供のことも気になります。
2006/01/22
*かみちゅ!
不思議な感覚です。放送地区が狭かったようですが、ビデオででも見てください。おすすめ
*天地無用!OVA3
とにかく強引に幕を引いたようですね。日常はやっぱり変わらないあたりは、平成のうる星といわれただけのことはあったようですね。とにかく面白かったです
*OVA戦闘妖精雪風
10年位前に小説の一部分だけ読んだことがあったのですが、アニメ化されるというので再び原作を探して読みました。
早川書房 作:神林長平 ”戦闘妖精・雪風 改” ”グットラック 戦闘妖精・雪風”2冊が文庫で出てます。
ほかに、”戦闘妖精・雪風 解析マニュアル”単なるアニメの解説本ではなく短編小説も入っているので買うべきです。
時間の制約などもあるのでしょうが原作ファンには少し不満も残ると思いますが、アニメのできはすごく気に入っています。
原作が難しかったのでどう終わらすのだろうと思っていましたが、最後までやってくれました。
ただ、ほかに映像化してほしいエピソードがあった、映像がきれいだっただけに残念です。
2005.07
BS-Iの深夜アニメを見るのが習慣になってしまった。
ガンダムはまだまだ新シリーズが出ているようですが、ディスティニーだっけ、ZZあとは、Wしか見ていないので、
よくわからなくて、仲間との話しについて行けません。1stだけで十分です。
シャーマンキング、鋼の錬金術師は、再放送でやっと見てます。どっちも好きです。
*魔法先生ネギま
観ていてとにかく楽しいです。絵はきれいし女の子たくさん、しかもみんながレギュラーみたいに目立ってるし、この話にはたぶん学生Aとか出終わるキャラクターは出てこないのではないでしょうか
*モンスター
今やってます。原作が好きなので楽しみです。アニメよくできていると思います
(追記、74話使って丁寧に作ってくれました。)
*AIR
いい話だと思います。アニメの作りもいいと思いますが、少し悲しすぎます。
*ジパング
アニメは第一期終了といったところでしょうか。良くも悪くもなくといったところでしょうか。原作がよすぎるためか。
メカ描写はよくできています。
* ローゼンメイデン
送られてきたかわいい人形が動き出す。いいじゃないですか。主人公が立ち直っていく感じもよくできている
と思いますそれぞれ、癖の強すぎる人形たちですが、
やっぱり真紅ちゃんかな。水銀燈の最後はかわいそうでした。
* この醜くも美しい世界
12話では物足りなくなりそうです。と書きましたが、やっぱりもう少しなんかしてくれてもよかったかなと思う終わり方でした。
すっきりしていたと言えなくはないですが、魅力的なキャラクターとわくわくする話、さすがはGainaxといえる作り、2004年の印象に残るアニメの一つでしょう。
* 京極夏彦 巷説百物語
この独特な雰囲気がいいです。私の本来あまり見ないような話ですが、たまには見てみるのもいいものです。
2003年から2004年にかけては、「まほろまてぃっく」に引き続き、BS-Iの深夜アニメにはまってました。
「ヒートガイジェイ」「真月譚 月姫」はおすすめ
* 真月譚 月姫
ゲームのファンにはかなり不評のようですが、
私にとってはこのアニメがないと月姫を知ることはなかったかもしれません
ちょっと悲しい話ですが、魅力的なキャラクターが多すぎるので、もう少し作ってもらいたかった気がします。
アニメだけ見るとわかりにくいところとかあります。ただし、ゲームを先にやると、たぶんアニメのほうが物
足りなくなると思います。
やっぱり、アルクェイドさんがお気に入り
* まほろまてぃっく
かわいいキャラクターですが、重たい過去を背負っていて、それから逃れられず、TVアニメでよくここまでやれたと思います。最後ハッピーエンドしてくれたのは、ほっとしました。あのまま消えてしまったら悲しすぎます。少しご都合主義ですが私はあの終わり方に、満足しています。
* カウボーイビバップ
キャラクターが渋くてかっこいいです。過去が重たいし、メカデザイン、アクションはさすがは、サンライズといえます。
ギャグとシリアスのバランスもいいと思います。
* スレイヤーズ
アニメも林原めぐみもすきなのですが、私の住んでいる地方では、NEXTしか放映がなかった。
買ってしまったDVDBOX
*天地無用!
OVAの初期のころがとくに気に入っています。魎皇鬼は、かわいいし他のキャラクターもみんな素敵だ。
CGや模型を作ってしまった。
*うる星やつら
すでに古い作品となりましたが、あまりにも有名で、wwwサイトも多数あります。私も思いっきりはまりました。LD.CD.ポストカードなどあつめました。
フィギュアも作ってみたりしたができがいまいち
*装甲騎兵ボトムズ
主人公キリコ、そしてATと呼ばれる歩兵であり戦車のイメージでもあるメカ、ガンダム以後いくつも作られたリアルなロボットものの中でも特に気に入っています
*機動戦士ガンダム
アニメ離れしていた私が再び見始めたきっかけでしょう。メカ、人物、世界感、斬新で魅力的でした。
このあとシリーズがたくさん作られるわけですが、このあとのZまでしかあまり見ていません
上で紹介していないけど気に入っていたアニメ
パトレイバー
人狼
BLOOD THE LAST VAMPIRE
神秘の世界エルハザード OVAの初期のほう
王立宇宙軍
紅の豚